はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

INTMAX、イーサリアム上で世界初のステートレスL2決済ソリューションをテストネットでローンチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアム上で世界初

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のL2プロジェクト「INTMAX(イントマックス)」は16日、決済ソリューションをパブリックテストネットにローンチしたことを発表した。

イーサリアムのL2として、ステートレスな決済ソリューションを提供するのは世界で初めてであると説明。ネットワークの負荷に関わらず0.5セント以下の安価な取引手数料を実現することなど、複数の重要機能を今回のテストで実装している。

このソリューションは、イーサリアムの実験環境であるSepolia上で稼働。ローンチ直後はウィンドウズOSやmacOSの機器を使ったり、ウォレットにメタマスクを使ったりすることでテストに参加できる。

関連メタマスクの使い方、仮想通貨の送金や交換:スワップ、便利機能を図解で簡単に

取引手数料を安価にする機能以外にも今回のテストでは、プライバシーを保護したトランザクション処理、ステートレスの特徴を活かした上限のないスケーラビリティ、ゼロ知識証明のシステムによるセキュリティ向上を実現しようとしている。これらの内容はINTMAXの中核となる要素だ。

ゼロ知識証明とは

証明(Proof)プロトコルの一種。証明者が「自身の主張は真実である」以外の情報を検証者に開示することなく、その主張が「真実である」と証明するメカニズムのこと。

▶️仮想通貨用語集

INTMAXのプロジェクトは17日、テスト参加者に「Bulk Transfer」という機能を試すように呼びかけた。これは、同じガスコストを維持したまま、大量の送金を1つのトランザクションで行える機能だという。

今回のテストで重要機能を導入して、INTMAXのプロジェクトは全世界を対象に、ブロックチェーンの普及を妨げる長期的な課題を解決しようと取り組んでいる。発表では「常にトランザクションのコストを安価に保ちながら処理能力を高めることによって、個人と企業の両者に技術を普及させていく」と説明した。

今後の展望

ステートレスとは、ステート(状態)がない(レス)という意味。仮想通貨では、各トランザクションの詳細やアカウントの状態をブロックチェーンに記録しないことを意味する。

イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏がステートレスの機能を重要視している点からも、L2としてステートレスな決済ソリューションをイーサリアム上で世界で初めて提供していることには価値がある。

関連ヴィタリック氏、イーサリアムのロードマップを更新

また、今回の発表では、技術開発だけでなく、金融機関や決済サービス企業とパートナーシップを締結し、エコシステムを発展させていることも説明した。

関連日本人起業のイーサリアムL2「INTMAX」、3AM JAPANと提携

パートナーシップによって、INTMAXが従来の金融とブロックチェーン技術の架け橋となり、実世界、特に新興市場における決済の課題を解決していくと述べている。

関連AI for UとINTMAX、生成AIのデータ漏洩リスクをゼロ知識証明で軽減へ

INTMAXの共同創設者である日置玲於奈氏は今回のローンチを受け、2年前に出した「INTMAX1」と比較して、非常に無制限に近いスケーラビリティを発揮できるようになっていることなど違いを説明。そして、メインネットでの展開に向けて、プロダクトを最速で安定化していくと意欲を見せた。

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

イーサリアム|投資情報・価格チャート

関連おすすめ国内仮想通貨取引所 投資家のクチコミ比較ランキング

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/02 日曜日
11:30
来週のビットコインは上値が重くも底堅い展開続くか|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが1月最終週のBTC市場を分析。FOMC後のパウエル議長発言で一時1640万円台まで上昇も方向感に欠ける。ビットワイズのBTC・ETH混合ETF承認やチェコ中銀の購入検討など好材料も散見され、下値は限定的との見方示す。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTCのFRBパウエル議長発言後の急反発に高い関心
今週は FRBパウエル議長の仮想通貨に関する発言、Bitwise幹部によるビットコイン4年サイクル分析、ECBラガルド総裁のビットコイン準備金に関する発言について書いたニュースが最も関心を集めた。
02/01 土曜日
13:30
「トランプ政権が仮想通貨バブルを助長」エリオットマネジメントが懸念表明
大手ヘッジファンドのエリオットマネジメントなどが仮想通貨市場の過熱を指摘した。ミームコイン人気へ懸念を表明する声も上がっている。
13:00
暗号資産を担保に資金調達 Fintertechの『デジタルアセット担保ローン』が幅広い層に選ばれる理由
眠っている暗号資産を活用した資金調達 2024年11月の大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選したことを受け、ビットコイン価格は史上初めて約1,600万円(10万ドル)を突破し…
10:40
大手DEXユニスワップ、V4プラットフォームを公開 取引最適化へ
大手仮想通貨分散型取引所Uniswapは、新バージョンとなるV4プラットフォームを公開した。今回のアップデートでは、流動性プールのコストを大幅に削減し、開発者向けに新たな機能を提供する。
10:00
ミームコインWIF、ラスベガス・スフィアの宣伝計画否定で失望売り
ラスベガス・スフィアがドッグウィズハット(WIF)の広告投影計画を否定した。一方、WIFチームは実現に向け交渉継続中としている。
08:50
米国で初のポルカドット現物ETF申請へ、21Shares
仮想通貨ETF運用の大手21Sharesは米証券取引委員会に対し、米国初となるポルカドット現物ETFの登録届出書を提出した。トランプ新政権下での規制環境の改善を見越した申請ラッシュとされる。
08:20
仮想通貨市場、ステーブルコインの流動性が増加
CryptoQuantは、ステーブルコインの流動性向上から分析するとビットコインなどの仮想通貨の価格が近く上昇する可能性があるとの見方を示した。週次レポートでデータを公開している。
07:55
「ビットコイン強気相場はまだ終焉ではない」資金流入の相違点分析
仮想通貨オンチェーンデータ分析プラットフォームCryptoQuantのKi Young Ju CEOは、現在のビットコイン市場における機関投資家の買い入れ動向から、強気相場はまだ終焉を迎えていないとの分析を示した。
06:50
新たなビットコイン価格予測研究、需給バランス変化で100万〜500万ドルへ上昇する可能性
新たなビットコイン価格予測モデルが、固定供給と機関投資家による需給バランスの変化を明らかにする。最新分析に基づき、100万〜500万ドルへの価格上昇シナリオを示唆し、戦略的な投資判断や政策検討の参考となる可能性を探る。
06:15
Purposeインベストメント、カナダで世界初のXRP現物ETFの実現目指す
カナダの大手資産運用会社Purpose Investments Inc.は30日、XRPに特化した上場投資信託の設立を目指し、カナダの証券規制当局に予備目論見書を提出したことを発表した。
01/31 金曜日
18:29
国税庁、脱税対策で仮想通貨取引情報の海外当局連携を2027年から開始か=日本経済新聞
日本国税庁が海外の税務当局との暗号資産(仮想通貨)取引情報を2027年から開始する。23年度の申告漏れ所得は126億円に上り、国内外の交換業者を通じた取引を包括的に監視へ。脱税・申告漏れ対策で国際連携を強化。
18:00
LINEのDapp Portalとは?Web3アプリで遊んで稼げるサービス解説
LINEの新サービス「Dapp Portal」の特徴と使い方を解説。キャプテン翼などの無料Web3ゲームでポイントを貯めて仮想通貨KAIAを獲得。LINE BITMAXでの現金化まで、初心者にもわかりやすく説明します。2025年1月開始の新プラットフォームを徹底紹介。
17:30
Pump.funに集団訴訟 原告は米国証券法違反を主張
ミームコイン作成・取引プラットフォームPump.funが、証券法違反の疑いで集団提訴に直面している。代表する法律事務所は、同プラットフォームで作成されたすべてのトークンは証券にあたると主張している。
16:43
参加型社会貢献ゲームのピクトレ、NTT-MEと連携した「電柱撮影」の実証実験を開始
Web3企業DEAがNTT-MEと連携し、関東3県で電信柱点検の実証実験を開始する。スマホアプリで撮影するだけで報酬が得られ、暗号資産(仮想通貨)DEPやAmazonギフト券と交換可能に。約15万本の電信柱を対象に2月2日より実施。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧