はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨相場上昇のシグナルか CryptoQuantがステーブルコインの流動性増加を指摘

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ステーブルコインの動向

暗号資産(仮想通貨)の分析を行うCryptoQuantは1月31日、週次レポートを公開し、ステーブルコインの流動性から分析すると、ビットコイン(BTC)などの仮想通貨の価格が近く上昇する可能性があるとの見方を示した。

仮想通貨を支持することを公約したドナルド・トランプ氏が勝利した昨年11月5日の米大統領選以降この傾向が見られるとし、USDCの時価総額が増加して流通量が増えていることなどを指摘。過去の傾向では、ステーブルコインの流通量が増加すると仮想通貨の価格が上昇しやすいと述べている。

ステーブルコインとは

価格が常に安定するように設計された仮想通貨のこと。法定通貨または仮想通貨に価値が裏付けられていたり、アルゴリズム等で価格を安定させたりする様々なステーブルコインが開発されている。

▶️仮想通貨用語集

以下の画像が、ステーブルコインの時価総額(=供給量)の変化を表したグラフ。ピンク色がUSDC、紫色がUSDTを表し、右軸で30日間の変化率を示している。

出典:CryptoQuant

USDTについては最近プラスに転じたばかりだが、USDCが約20%増加しており、CryptoQuantは「USDCの増加ペースは、少なくとも過去1年で最も速い」と説明した。

一方で、USDTは、中央集権取引所に預けられている金額が過去最高水準に達しているという。11月4日時点では305億ドル(約4.7兆円)だったが、レポート作成日には430億ドル(約6.7兆円)に増加した。

ステーブルコインは仮想通貨を購入するために使用できるため、取引所にとって重要な流動性となる。CryptoQuantは「ステーブルコインの流動性の増加は通例、仮想通貨の価格上昇と関連性が高い」と指摘した。

米ドルステーブルコイン全体の時価総額も、以下の画像の通り2,040億ドル(約32兆円)に達し、過去最高水準にあるとしている。

出典:CryptoQuant

関連「ステーブルコインは最初のキラーアプリ」=スタンダード・チャータード銀レポート

他の分析

ステーブルコインについては、仮想通貨取引サービスなどを提供するCEX.IOも1月31日にレポートを公開している。

CEX.IOはまず2024年を振り返り、ステーブルコインの供給量は昨年1年間で59%超増加したと説明。そして、現在は米ドル供給量の1%に達していると述べた。

他にも、2024年の送金ボリュームが27兆ドル(約4,188兆円)を超え、ビザとマスターカードを合計した数値を7.68%上回ったことに言及。また、金利を生み出すステーブルコインが増加していることも指摘した。

さらに、ステーブルコインが流通するブロックチェーンを比較し、イーサリアム(ETH)とトロン(TRX)のシェアが少し減り、特にソラナ(SOL)、アービトラム(ARB)、ベース、アプトス(APT)への分散化が進んだことも指摘している。

出典:CEX.IO

その上で、ステーブルコインは仮想通貨市場のライフラインとしての役割を強固にしているとし、2025年も成長していくだろうと分析。ビットコインの半減期後は、取引の出来高も増える傾向にあるとした。

他にも、米国や他国の規制緩和がステーブルコインの供給量増加につながる可能性があること、ベンチャーキャピタルがステーブルコインプロジェクトへの関心を強めていることにも言及している。

関連バイナンスラボとクラーケンベンチャーズが主導、ステーブルコインプロジェクト「Usual」が16億円調達

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

ビットコイン|投資情報・価格チャート
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/01 土曜日
13:30
「トランプ政権が仮想通貨バブルを助長」エリオットマネジメントが懸念表明
大手ヘッジファンドのエリオットマネジメントなどが仮想通貨市場の過熱を指摘した。ミームコイン人気へ懸念を表明する声も上がっている。
13:00
暗号資産を担保に資金調達 Fintertechの『デジタルアセット担保ローン』が幅広い層に選ばれる理由
眠っている暗号資産を活用した資金調達 2024年11月の大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選したことを受け、ビットコイン価格は史上初めて約1,600万円(10万ドル)を突破し…
10:40
大手DEXユニスワップ、V4プラットフォームを公開 取引最適化へ
大手仮想通貨分散型取引所Uniswapは、新バージョンとなるV4プラットフォームを公開した。今回のアップデートでは、流動性プールのコストを大幅に削減し、開発者向けに新たな機能を提供する。
10:00
ミームコインWIF、ラスベガス・スフィアの宣伝計画否定で失望売り
ラスベガス・スフィアがドッグウィズハット(WIF)の広告投影計画を否定した。一方、WIFチームは実現に向け交渉継続中としている。
08:50
米国で初のポルカドット現物ETF申請へ、21Shares
仮想通貨ETF運用の大手21Sharesは米証券取引委員会に対し、米国初となるポルカドット現物ETFの登録届出書を提出した。トランプ新政権下での規制環境の改善を見越した申請ラッシュとされる。
08:20
仮想通貨市場、ステーブルコインの流動性が増加
CryptoQuantは、ステーブルコインの流動性向上から分析するとビットコインなどの仮想通貨の価格が近く上昇する可能性があるとの見方を示した。週次レポートでデータを公開している。
07:55
「ビットコイン強気相場はまだ終焉ではない」資金流入の相違点分析
仮想通貨オンチェーンデータ分析プラットフォームCryptoQuantのKi Young Ju CEOは、現在のビットコイン市場における機関投資家の買い入れ動向から、強気相場はまだ終焉を迎えていないとの分析を示した。
06:50
新たなビットコイン価格予測研究、需給バランス変化で100万〜500万ドルへ上昇する可能性
新たなビットコイン価格予測モデルが、固定供給と機関投資家による需給バランスの変化を明らかにする。最新分析に基づき、100万〜500万ドルへの価格上昇シナリオを示唆し、戦略的な投資判断や政策検討の参考となる可能性を探る。
06:15
Purposeインベストメント、カナダで世界初のXRP現物ETFの実現目指す
カナダの大手資産運用会社Purpose Investments Inc.は30日、XRPに特化した上場投資信託の設立を目指し、カナダの証券規制当局に予備目論見書を提出したことを発表した。
01/31 金曜日
18:29
国税庁、脱税対策で仮想通貨取引情報の海外当局連携を2027年から開始か=日本経済新聞
日本国税庁が海外の税務当局との暗号資産(仮想通貨)取引情報を2027年から開始する。23年度の申告漏れ所得は126億円に上り、国内外の交換業者を通じた取引を包括的に監視へ。脱税・申告漏れ対策で国際連携を強化。
18:00
LINEのDapp Portalとは?Web3アプリで遊んで稼げるサービス解説
LINEの新サービス「Dapp Portal」の特徴と使い方を解説。キャプテン翼などの無料Web3ゲームでポイントを貯めて仮想通貨KAIAを獲得。LINE BITMAXでの現金化まで、初心者にもわかりやすく説明します。2025年1月開始の新プラットフォームを徹底紹介。
17:30
Pump.funに集団訴訟 原告は米国証券法違反を主張
ミームコイン作成・取引プラットフォームPump.funが、証券法違反の疑いで集団提訴に直面している。代表する法律事務所は、同プラットフォームで作成されたすべてのトークンは証券にあたると主張している。
16:43
参加型社会貢献ゲームのピクトレ、NTT-MEと連携した「電柱撮影」の実証実験を開始
Web3企業DEAがNTT-MEと連携し、関東3県で電信柱点検の実証実験を開始する。スマホアプリで撮影するだけで報酬が得られ、暗号資産(仮想通貨)DEPやAmazonギフト券と交換可能に。約15万本の電信柱を対象に2月2日より実施。
14:10
暗号資産の税制・制度、25年6月末までに検証  加藤財務相
金融庁が暗号資産に関する包括的な制度見直しを2025年6月末までに実施へ。加藤財務相が国会で表明。現行の「決済手段」定義と投資実態の乖離を踏まえ、金商法規制下での管理も視野に。自民党は申告分離課税への移行も提言。暗号資産の健全な発展に向け、法制度の整備が加速。
12:33
欧中銀ラガルド総裁、「ビットコインはEU圏の国家準備金とはならないだろう」
欧州中央銀行総裁が、EU加盟国の準備金としてのビットコインに否定的な見解を示した。チェコのBTC準備金検討案を牽制した形だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧