はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインは4600万円、イーサリアムは125万円を超える=HashKeyが2025年の仮想通貨市場を予測

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

投票で選ばれた仮想通貨予測

香港を拠点にアジアで暗号資産(仮想通貨)金融サービスを提供するHashKeyグループは15日、2025年の仮想通貨市場について10の予測を発表した。この予測は、HashKeyの研究者やアナリスト、トレーダーがまとめた16の予測に対し、9日間の期間中に約5万人のコミュニティメンバーが投票した結果、選ばれたものだ。

50%のメンバーが投票しトップとなった予測は、「デジタルゴールド」であるビットコインが30万ドル(約4,688万円)を突破し、「デジタルオイル」であるイーサリアムが8,000ドル(約125万円)になるというものだ。また、仮想通貨市場の時価総額は10兆ドル(約1,563兆円)に達すると見ている。なお、執筆時現在の時価総額は約3.65兆ドル(5,700兆円相当)。

次に41%の投票を獲得し、2位になった予測は分散型取引所(DEX)がAIエージェントとミームを活用することで市場シェアを大幅に拡大。集権型取引所(CEX)はより多くの分散型金融(DeFi)戦略を採用し、高利回りの投資商品で資本を引きつけるというものだ。

人気投票の3位(27%)となったのは、米ドル建のステーブルコインの時価総額の需要が大幅に増加し、3,000億ドル(約46.8兆円)を超えるというものだ(執筆時現在の時価総額:約2,073億ドル)。規制に準拠し、利回りの提供や現実資産(RWA)に裏付けられたステーブルコインが需要を牽引するとしている。

英大手スタンダード・チャータード銀行(SCB)は昨年11月に発表したステーブルコインに関するレポートで、今後ステーブルコインの採用が大幅に増加し、将来的には米国のM2(現金と預金の合計)取引の10%を占める可能性があると予測した(現在は1%の規模)。トランプ政権で米国におけるステーブルコイン規制の大きな進展が期待されることを一つの根拠として示している。

関連:「ステーブルコインは最初のキラーアプリ」=スタンダード・チャータード銀レポート

米国での進展に期待

大胆な仮想通貨の価格高騰予想を支える根拠となっているのは、米国で仮想通貨を取り巻く状況が大きく変化するという期待感だ。

市場予測の7位と8位(ともに17%を獲得)には、米国の規制整備とビットコインの戦略的準備金としての採用が取り上げられた。

まず、トランプ政権では包括的な仮想通貨法案である「21世紀のための金融イノベーション・テクノロジー法(FIT21)」が承認され、世界的に仮想通貨市場の合法化が加速すると予測。より多くの国や地域で、ステーブルコイン、RWA、新たな決済システムが躍進を遂げる可能性が高いと見ている。

FIT21は昨年5月、バイデン政権や証券取引委員会のゲンスラー委員長が反対を表明する中、米下院で超党派の支持を得て承認された。

また、ビットコインが「米ドルを支える戦略的準備金」として採用され、米国はリスク資産に対する影響力を活用して米ドルの安定性と米国債の需要を維持すると予測した。

米国では、テキサス州とオクラホマ州を中心に、ビットコインを州の戦略的準備資産として採用する動きが本格化。現在13の州がビットコイン準備法案を検討している。

関連:テキサスなど米13州が検討中、ビットコイン準備金法案に進展

HashKey CEOの意見

トップ10のその他の予測としては、AIエージェント分野の爆発的な成長や、ソラナやXRPなどの新たなETFの承認により市場への機関投資家の資金流入などが含まれている。

また、仮想通貨のマイニングやインフラに関連した株式がナスダックで注目を集めると予想。レイヤー2環境については、アプリケーション・チェーンと汎用チェーンの二つの主要なカテゴリに分かれると予測されている。

HashKey Groupの会長兼CEOであるXiao Feng氏は、10の予測を踏まえて次のように述べた。

2025年は、私たちが「Web3の黄金の10年」と呼ぶものへの入り口となるだろう。

規制遵守が中心に据えられ、伝統的な資本の流入が急増し、技術が飛躍的進歩を遂げる中、仮想通貨市場は驚異的な成長を遂げる準備が整っている。

関連ビットコイン10万ドル回復、CPIと米州の戦略備蓄報道が後押し|仮想NISHI

ビットコイン|投資情報・価格チャート
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/01 土曜日
13:30
「トランプ政権が仮想通貨バブルを助長」エリオットマネジメントが懸念表明
大手ヘッジファンドのエリオットマネジメントなどが仮想通貨市場の過熱を指摘した。ミームコイン人気へ懸念を表明する声も上がっている。
13:00
暗号資産を担保に資金調達 Fintertechの『デジタルアセット担保ローン』が幅広い層に選ばれる理由
眠っている暗号資産を活用した資金調達 2024年11月の大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選したことを受け、ビットコイン価格は史上初めて約1,600万円(10万ドル)を突破し…
10:40
大手DEXユニスワップ、V4プラットフォームを公開 取引最適化へ
大手仮想通貨分散型取引所Uniswapは、新バージョンとなるV4プラットフォームを公開した。今回のアップデートでは、流動性プールのコストを大幅に削減し、開発者向けに新たな機能を提供する。
10:00
ミームコインWIF、ラスベガス・スフィアの宣伝計画否定で失望売り
ラスベガス・スフィアがドッグウィズハット(WIF)の広告投影計画を否定した。一方、WIFチームは実現に向け交渉継続中としている。
08:50
米国で初のポルカドット現物ETF申請へ、21Shares
仮想通貨ETF運用の大手21Sharesは米証券取引委員会に対し、米国初となるポルカドット現物ETFの登録届出書を提出した。トランプ新政権下での規制環境の改善を見越した申請ラッシュとされる。
08:20
仮想通貨市場、ステーブルコインの流動性が増加
CryptoQuantは、ステーブルコインの流動性向上から分析するとビットコインなどの仮想通貨の価格が近く上昇する可能性があるとの見方を示した。週次レポートでデータを公開している。
07:55
「ビットコイン強気相場はまだ終焉ではない」資金流入の相違点分析
仮想通貨オンチェーンデータ分析プラットフォームCryptoQuantのKi Young Ju CEOは、現在のビットコイン市場における機関投資家の買い入れ動向から、強気相場はまだ終焉を迎えていないとの分析を示した。
06:50
新たなビットコイン価格予測研究、需給バランス変化で100万〜500万ドルへ上昇する可能性
新たなビットコイン価格予測モデルが、固定供給と機関投資家による需給バランスの変化を明らかにする。最新分析に基づき、100万〜500万ドルへの価格上昇シナリオを示唆し、戦略的な投資判断や政策検討の参考となる可能性を探る。
06:15
Purposeインベストメント、カナダで世界初のXRP現物ETFの実現目指す
カナダの大手資産運用会社Purpose Investments Inc.は30日、XRPに特化した上場投資信託の設立を目指し、カナダの証券規制当局に予備目論見書を提出したことを発表した。
01/31 金曜日
18:29
国税庁、脱税対策で仮想通貨取引情報の海外当局連携を2027年から開始か=日本経済新聞
日本国税庁が海外の税務当局との暗号資産(仮想通貨)取引情報を2027年から開始する。23年度の申告漏れ所得は126億円に上り、国内外の交換業者を通じた取引を包括的に監視へ。脱税・申告漏れ対策で国際連携を強化。
18:00
LINEのDapp Portalとは?Web3アプリで遊んで稼げるサービス解説
LINEの新サービス「Dapp Portal」の特徴と使い方を解説。キャプテン翼などの無料Web3ゲームでポイントを貯めて仮想通貨KAIAを獲得。LINE BITMAXでの現金化まで、初心者にもわかりやすく説明します。2025年1月開始の新プラットフォームを徹底紹介。
17:30
Pump.funに集団訴訟 原告は米国証券法違反を主張
ミームコイン作成・取引プラットフォームPump.funが、証券法違反の疑いで集団提訴に直面している。代表する法律事務所は、同プラットフォームで作成されたすべてのトークンは証券にあたると主張している。
16:43
参加型社会貢献ゲームのピクトレ、NTT-MEと連携した「電柱撮影」の実証実験を開始
Web3企業DEAがNTT-MEと連携し、関東3県で電信柱点検の実証実験を開始する。スマホアプリで撮影するだけで報酬が得られ、暗号資産(仮想通貨)DEPやAmazonギフト券と交換可能に。約15万本の電信柱を対象に2月2日より実施。
14:10
暗号資産の税制・制度、25年6月末までに検証  加藤財務相
金融庁が暗号資産に関する包括的な制度見直しを2025年6月末までに実施へ。加藤財務相が国会で表明。現行の「決済手段」定義と投資実態の乖離を踏まえ、金商法規制下での管理も視野に。自民党は申告分離課税への移行も提言。暗号資産の健全な発展に向け、法制度の整備が加速。
12:33
欧中銀ラガルド総裁、「ビットコインはEU圏の国家準備金とはならないだろう」
欧州中央銀行総裁が、EU加盟国の準備金としてのビットコインに否定的な見解を示した。チェコのBTC準備金検討案を牽制した形だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧